温かい。
都内まで行く電車の中は
時間ができていいなぁ。
最近、色々気づきがあるんだけど
思い出したものから綴っていこう。
⭐︎日曜日、娘が仲良くなった学童の一つ下の女の子を家に連れてきた。(レア)
そして、なんと声を出して話しているじゅないか。
心を許した子なんだなぁ。家で話したかったんだなぁ。
あぁ、そうか。と思ったことは、
私が色んな心配を回避する為に、ぎゃーすかぽんで騒ぎながら、子供に仕向ける(?)事柄ってのは、
ことごとく、失敗に終わる事。笑
とは言っても、場面緘黙症の特性を持った子は
色々ややこしい。
なんか、夜ずっと一緒にいると、
胃が「イタ、イタタタ」
になってくる日もあるよ。
だから、出来ればでいい、できる時には
心配をせずに、
「無」
っていうか、
家のインテリアを考える。春メイクを考える。
海を見る。
すると、カタカタカタ〜〜と何かが正常に動きだす。
そう、正常に。
最近、素敵だった出来事は、
自由な感性で織る「さをり織」という
ものをやってらっしゃる、素敵人を娘に紹介して頂いたこと。
今度、北鎌倉まで行くんだ。
喋れるように、声を出すように
大人になって困らないように
なんて言う大人は周りに1人もいなくて
「娘の心を伸ばしてあげる」
だけを考えてくれる、高貴(言い方w)な大人の方しかいなくて。
景色も人も、良くなったよ。
鎌倉に来て良かったよ。
⭐︎話、ぶつ切り。
これからなりたい自分の姿は、
「価値観の無い人」
この人凄い!がある中に
この人はダメ。が潜んでる。
世代的なものも強いのだろう、
自分が得られなかった事で、私の場合、
有難いことに、反作用が起こり、
逆に、かなり興味が無くなることには成功したものの、
それでも尚、
肩書き的なもの、物質的なもの??
未だに心が動く時もあるかなー。
そういう、人に纏わりついてる
その人ではない肩書きのようなものに
心動かぬ自分になりたいなぁ。
大して人なんか変わらないよ。
だから堂々としてようよ。
今の子達は、
「価値観」が軽いので
軽い。
押し付けてくるものが圧倒的に少なくて。
人との関わり合いの中で
軽い事。
これから、ますます大事だろうなぁ。