鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

3.11 いま思うこと。

 

珍しく2時間、ご近所をぐるぐる自転車で回った。

 

 

ご近所の環境が素晴らしいから

散歩程度でも、

旅行もんになる。

 

 

 

f:id:mariko19821019:20200311162506j:image

 

 

 

今日は20度越えの快晴の日☀️☀️☀️

 

 

海に行ったら気分が良くなって

これまた珍しく友達に電話してみた。

 

 

 

その次は坂ノ下から稲村ガ崎まで移動。

 

 

ちょっと、いやかなり気になってる

お家の建築現場を見に行く。

 

 

ていうか、けっこう良く見に行っちゃってる。

 

 

f:id:mariko19821019:20200311162950j:image

 

 

おもしろいお婆ちゃんがいた。

 

 

たくさんの人が日向ぼっこをしてた。

 

 

今日は3月11日。

あの東日本大震災からもう9年。

 

 

あの日の今日、とんでもない揺れを経験した。

これは尋常じゃない!お願い!揺れ、早く止まって!!とみんなで机に潜った。

 

その時。私は青山の会社にいて

社員の女の子たちと近くの青山学院まで

逃げたんだった。

青山学院でも何度が揺れた。

 

 

その後、デザイナーさんと渋谷まで2人で歩いた。

 

すぐに彼女は旦那さんと渋谷で奇跡の再開を果たして、その後わたしは1人、

 

電車が動くまでの長い時間、渋谷の半地下にあるレストランで過ごした。

 

何時間も待って乗れた半蔵門線

家の近くまで行って

それから、見たこともない道を

歩いて帰ったんだった。

 

 

あの時の渋谷の異様な空気感は

今でもはっきり覚えてるし、

 

当時一緒に住んでいた弟と

珍しく一緒にニュースを見た事、

 

ラーメンかうどん?を一緒に食べた事、

 

そんなんを思い出す。

 

 

きっとこの時代

わたしは、

 

今とは比べものにならない位、

ちゃんと働かなきゃと思ってたし、

 

早く何者かにならなければと思ってたし、

 

今とは比べものにならない位、

 

自分が悪いって思ってた事が沢山あった気がして、

 

外に外に戦わなければという気持ちが

常識としてあったように思う。

 

 

 

あれから9年、遠くまできたなと感じる。

 

 

今の方が、何倍も大変で

何倍も自由で、何倍も、素晴らしい。

 

 

今年、来年と、世界的に大変な時期に突入するという話を聞いた。

 

 

そうだろうなと思う。

 

 

偽者では、やり過ごせなくなってきた事を思う。

 

 

 

今を楽しめ!!