鎌倉で家を探している。
極楽寺メインで探している。
不動産屋さんと連絡を取り合い、実際に家を見に行ったりと、わりと本格的に家を探し始めること、ひと月半位。
今日も極楽寺の中古物件の内覧に
2件のお家を見に行った。
両方、50坪で築25年の建物付き。
で、3000万程。
(リフォームして住みたいと考えてる。)
わたし、今や、この辺りの不動産を
不動産屋さんより詳しくなってしまったので、
まず価格から言えば、
世間のイメージよりかは安い。
むしろ、以前住んでた田園都市線の神奈川よりであってもそっちのが全然高い。
だけど鎌倉は別荘地のイメージ強くて、
ぶったまげるような
価格の大豪邸が沢山あるからね。
世間のイメージはこれになっちゃうよね。
だけど、そんなばっかじゃないからね。
世間イメージと実際は違うものだから、
自分の目で確かめなきゃだめね。
自分の頭でイメージした事を
伝えちゃだめね。
自分が経験したことのみ、
それが資産で、全てなんだね。
だから感想としては、都内中心部とか、
なんなら練馬とかまでもさ、
東京で新築一軒家ってどうやったら
あんな高いのかね。
賃貸派と言いながら、
家が欲しくなったのは、
何だか、どうせ払えるんだから、
家賃も借金も、どうにかなるものなんだから
みたいな事を思ったのと、
その位に思える場所に出会えたことと
これから30年後、住宅事情なんか
今とは真逆であろうとも、
海や山、洗練された感覚がある
鎌倉ならば、価値が下がる事はないと感じたから
あと、これ。毎月の高い家賃にお尻を叩かれて。
家を買うっていう経験、してみたい。
だけど、まだ良い出会いはありません。
極楽寺は、傾斜面の崖が多くて、
なかなか自分の希望に合うようなものがない。
今日みたお家も、
車種を選ぶ程の急な坂が家の前に。
もう一軒は、駅から徒歩6分で
今のお家からもすぐで、
周辺環境抜群なんだけども、
南側に崖のコンクリートが、全面に。
となると、
やっぱり日当たりがなんかいまいち〜。
建物自体は、大手注文住宅で、
広くて立派で申し分なかった。
お庭もバルコニーも十分広くて。
出会いに期待。
例えば明日、地球がなくなるとしても
遠慮なんかいらんのですわ。