鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

ゆっくり。ゆっくり。

 

夏が終わっちゃった。

 

f:id:mariko19821019:20190905223629j:image

 

鎌倉に引っ越して、海が近いから、

夏を存分に感じられて、鎌倉ならではの色々なイベントもあって、早寝早起きからも少し解放されて、なんだかもう、ずっと夏休みならいいのに。って感じてた。

 

学校のある毎日は、いろんな課題も多くて、

 

ついてかなきゃいけないことも多くて、

娘はつまずきも多くて、

 

 

そんな早い流れがない夏休みは楽だったなぁ。

 

 

私はもう大の大人だから、

こうして子供みたいにながーく夏休みを過ごせたのは師匠(娘)のおかげか。

 

 

★★★

 

 

娘の新しい担任と今日会った。

 

 

場面緘黙ゆえ、新しい担任の力量が非常に気になり、不安だったけど、

 

 

この前気づいたことは、

私は、また外に外に求めようとしてて、

人に対しても色んなご縁を求めるのは、ちょっと違うよなってこと。

 

 

どんな人と出会っても必ずプラスに変えてく力を自らが持っているはず。だから大丈夫だし、自分にとって変な人はもう来れない。

 

 

 

という気持ちに自然になった。

 

 

だけど、今日は、学校に行ったとき、娘のクラスの子供達が駆け足で私の方に来てくれて、

 

 

身長120センチの体で、顔をくいっと高く上げながら、

 

 

「新しい先生、優しかったよ!!だからきっと眞子ちゃんも大丈夫だと思うよ!!」

 

 

と言ってくれて、

 

 

ありがとーう。と安心した。

 

 

 

何だかありがとう。

 

 

 

今日は、ことばの教室にも初めて行った。

 

 

自分のイメージとは真逆というか、

たまたまこの教室が良かったのか、

 

 

めっちゃくちゃ楽しい場所で、

 

 

娘は、次回を待ちきれないでいる。

 

 

 

最近気づいたけど、私は早すぎる。

すぐに結果を求める傾向にあって、

 

 

思った事は、

 

 

場面緘黙とか、そういうのって、すぐにどうこうはできなくて、否定することなく、とても「今」を感じる毎日が必要で、それが振り返ったときに、鍾乳石みたいに立派になってるんだろうなって。

 

 

ゆっくりで、ゆっくりな変化だけど、

ちゃんとなってる。

 

 

そんな、不思議な時間軸の感覚に最近は触れています。

 

 

 

★★★

 

 

 

色々あるけど、この人に出会えたから

鎌倉に来て良かったと思える人がいる。

 

 

この人は、育児の中で私がまた早く走ろうとすると、否定することなく、ちょっと魔法をかけてくれる。

 

 

ゆっくりでいいですよ

ゆっくりゆっくりゆきましょう。

 

ゆっくりすぎるくらいで丁度良いと思うんです。

 

まずは、心から。

 

大丈夫ですよ。絶対に大丈夫。

 

 

 

やっぱり、極楽寺から赤橋を越えた先には

何か神様がいるみたいです。

 

 

f:id:mariko19821019:20190905231652j:image