鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

見守られる。

 

新しい土地で学童に通う。

保育園ではすれ違う先生全員から不安がられた。私だって不安だったけど、だから

そんなこんなで2年プロジェクトと言っても過言じゃなかった。

 

 

今日で学童に通い始めて3日目。

 

 

とても上手くいっていて拍子抜けしてしまう。

 

 

学童の職員さん達が、とてもとても丁寧に娘を出迎えてくれる。

 

 

帰り、何も言わずにただただ

私たち親子に優しく寄り添って笑ってくれる時間がある。

 

 

こちらからの前もっての話が功を成したのか、

はたまた土地柄なのか、

それとも、私たち親子、すっかり極楽寺の妖怪にでも取り憑かれてしまったのか。

 

 

 

ただ思うのは、以前のような

同調を求める「厳しさ」がないこと。

 

 

都内からこんなに近いのに、

なんだか流れる時間が違う。

 

 

住民の価値観が強い。

 

 

それは、毎日を、生活を楽しみたいという思い。

 

 

自然が豊富だ。

だけど、洗練された自然だ。

 

 

 

極楽寺の学童連絡ノートに書かれた

 

 

「誰だって、ちょっとした事でさえも心配になるものです。色々な心配が早く解決しますように。」

 

 

というコメントを見て、

 

 

あぁ。ここら辺、やっぱり神様がいる気がする。なんだか何かが確かにいる。

 

 

 

こういう言葉をもらったことはなかったなぁ。

 

 

 

お家の裏はハイキングコースになっていて。

 

f:id:mariko19821019:20190403010739j:image

 

 

ずっとずっと、もう一日中ウグイスが鳴いている。

 

 

あぁ。綺麗だな。と思って写真を撮って

インスタに投稿した。

#お店が遠くなっなら消費が減った

 

というハッシュタグつきで。

 

 

 

そしたら速攻で父から

 

 

「貯金しろ〜!」

とコメントがついたので、何だか嫌な気持ちになって消去した。

鎌倉のこと、何だか葉山の御用邸みたいなイメージ持ってるんとちゃうんか。

そこは、違うんだけどなぁ。

 

 

貯金かぁ。

 

 

おっしゃる通りだ。すっからかんだもの。

きっとこれからもっとお金がかかる。

身をわきまえろとね。

 

 

だけど、

 

 

ほんとにそうなのかなぁ。とも思う。

 

 

昭和、平成と逆のことしたら

どうなっちゃうのかな。

 

 

怖いけど、

どうなるんだろう。

 

 

どうにかなる。

どうにかなってきたもの。

 

 

 

 

色んな常識がひっくり返る今の過渡期。

じゃあ不変に残る価値は何なのだろう。

 

それは、全員が全員正しくて

 

現代性とは、

 

 

「何も軽蔑しない事。」

 

 

これだーーー

これいいねーーー

 

 

そんな時に自身として、

謙虚、感謝が溢れ出す。

 

謙虚、感謝はするもんじゃなくて、

溢れ出ちゃうといいなー。

 

 

 

まずは、自由になる為に稼ぎたい。

 

 

自分自身の行動力には自信がついた。

 

 

次は、稼ぐ事。

 

でも、どうやったら

いいのかな。

 

全くわからなくて笑っちゃうけど、

 

 

具体的にやっていこうと思います。

 

 

#お仕事承ります

#極楽寺

#フリーランス