鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

鎌倉生活。

 

鎌倉に引っ越して5日目の今日、初来客が来てくれた。

 

大学時代からの友達。

 

友達も5月には家族で茨城に住むという。

 

 

ほんとに、こうして人によっては、

流動的に生きていくんだよな。と感じた。

 

 

ずっと、その時、その時で、自分の居たい場所に住むという夢が叶ったら。

 

 

 

今までの常識か覆えったら面白いな。自由だな。

 

 

 

 

鎌倉の極楽寺

 

 

家の裏にハイキングコースがあるほど

自然豊かだ。

 

 

ずっと、ウグイスが鳴いている。

子供の遊び方が変わった。

ショッピングモールじゃなくて海に行く。

コンビニじゃなくて、森に行く。

沢山の春の雑草がゆらゆら揺れている。

道端で過剰に車に気をつける必要がなくなった。今まではずっと車に気をつけるストレスが嫌いだったなぁ。

子供が遊びやすい。

 

 

近所の人が、平和そうに家のDIYをして過ごしている。

 

 

隣の家のおばあちゃんは、優しくて上品だ。

 

 

そのまたお隣の年配の女性は、明らかにアーティストらしい服装。

素敵だなぁ。何をしている人だろう。

 

 

家から15分歩くと由比ガ浜

 

 

f:id:mariko19821019:20190326002833j:image

友達。

 

 

 

良いところだ。

ほんとに良い場所だと思う。

 

 

観光客が多いけど、

なんだか流動力に力を加えてくれていて、

いい感じだなとも思う。

 

 

土地の換気がされているみたいな。

 

 

 

★★★

 

 

だけど、引っ越したばかりで飛ぶようにお金が飛んでいる。

若干、夫がやつれているようにも見える。

前からか。

 

 

不安になる。

 

 

だけど、環境の為に大きなお金を使う経験。

きっと、大きなお金を使わないと、大きく稼げない。

だから、こうして私は、いい経験を夫にさせてるかも。またいい男にしてるかも。という

思想にもなる自分がおぞましくもあり、

笑っちゃう。

 

 

 

でも、それでも。すごく感じる事は、

 

 

やっぱり、自分で稼いだお金じゃないと

なんか気持ち悪いなー。変な感じだなと。

 

 

だから、稼ぐぞ。

 

 

プロパンガスだから、シャワーをケチりながらお風呂に入ってる小心者の自分がいる。

 

 

まだ、常識という名のもとに

不安になってしまうんだけど、

それでも、私には信じたい事がある。

 

 

「決めるが先だよ。それからの現実だよ。」

 

「だから、住みたい場所には先に住んじゃえばいいんだよ。」

 

 

さて。明日はどこに行こうかな。

 

 

※毎日が観光。