鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

保育園の発達のテストの結果を聞いて。


今日は、夕方から先月に娘が保育園で受けた心理士との発達のテストの結果を聞く日。


なんだか週末から特に色んな事が上手くいかず、膨大にやる事はあり、睡眠を邪魔されながら、
わたしの精神はズタボロで、また今夜も始まる寝かしつけまでの日々すらも憂鬱で。


ため息と共に、本当に大変だなぁ。と思う。


見事に結婚生活に馴染めない。


いや、結婚生活じゃなくて、午前ざまの激務をこなす人間と一緒の家で生活する事が拷問みたいに辛い。


一緒に暮らすのが辛い。



何でも病名ブームに乗って、


私は、自分を、


「強迫性他人生活恐怖症」

と名付けました。



「普通の人」ならできる、
先に勝手に寝るができません。


睡眠が浅い為、少しの物音で起きる神経過敏。


「普通の人」ならできる、
激務の旦那を支えるという
発想が欠如してます。
むしろ、軽蔑してしまう。


よって、自分と多大に異なる生活リズムを持つ人間と一緒に飼育すると、


ストレスにより、死にます。




新しい形を。方法を。





こんな時に、発達テストのことも、
この怖さも、同じ土俵で話ができる愛人が欲しい。としみじみ感じながら、
むしろそうするべきだわ。マジで。と真剣に空に祈りながら、
保育園まで向かう。




これから先、1人の人間とずっと一緒にいれるパターンなんてあるんだろうかっておもう。



一緒に子育てをする人
一緒にお花見したい人
一緒に仕事をしたい人
一緒に死にたい人は違っていいと思う。



金を稼ぐのが好きなやつ、
子供といたい人、
とにかくノルマをこなしたい人、



1人が好きな人、



何だって、それを叶えるべきだと思う。


子育てもして、仕事もして、
そんな他人の夢に潰されぬよう、


自由で在りたいんだ、本当は。



叶えてね。叶えよう。


だから、経済的な理由を元に夫婦が離れられないのは辛い。



そして、何より、家族だから
ずっと一緒に同じ家で生活する常識を疑う。



ずっと一緒に居たかったから?
違うよね。



家族だから、ただで子育てをしてね

家族だから、ただで介護をしてね

家族だから、ただで生活費を入れてね



だから、ずっと一緒にいた。



原始的だと思わない??




本当は、何も同じ家にいなくて良くない???



距離の近さが人間愛を冷ます。




これは、未来予言だけどね。



きっと私は、良い形で
今の家族とはずっと一緒にいないと思う。



そんな形になれた時の事を思うと、
なぜだか本当にほっとする。


でもよく会ったりしてね。
近況語りながら。それぞれが自立しててね。



桜が綺麗なカフェで3人でアイスカフェラテ飲む。





娘にも思うわ。
よく、母親の愛を受けれなかったと嘆く人は多いけど、



母親ごときだよ。
ちっちゃいこと気にすんなよって。




そんなちんけなものより、



天や自然から愛されたい。



たかが親。たかが旦那。




★★★


あ、本題からずれた。


私の選択は、大丈夫だったんだろうか。
療育とか進められるのかな。
変に病気にしてしまう結果になったら。

いやいや、最近流行りの発達障害は才能。

そもそも気にしすぎだろ。

大丈夫だろ。

何万回も自分のなかでやり取りしてきたこの思考回路。


いずれにしたって、私はどうやって対応するのかな。








つづく〜★