娘の様子は変だ。
相変わらず、日常生活で私から離れないし、
休みの日も夫と2人だと外出しなくなった。
私がいないとコンビニにも行かない。
保育園の玄関で上履きを教室に忘れた。
それ取ってきて〜とかも、
スーパーでお菓子売り場に1人たったと行くとか
そういうのがない。
トイレも一緒。当たり前よ。
お友達と一緒のときのみ、わたしは解放される。
先生への応答もない時多い。
あと、始終、癇癪付きの質問ぜめ。
これは、何なんだろ。
と悩みながら、こりゃ、全く春から小学校に
1人で行くのは想像つかないわ。
てか、無理だな。
と感じる。
実際、最初、私と一緒に行くと思う。
で、調べれば調べるほど、
あ〜。これかも的な症状がある。
今日は、軽度知的障害をみて、
あ〜。これかもな〜
と思ったりもするんだけど、
実際のところは、もう何でもいいわ。
と心から思うレベルにまでなれた。
というか、
もはや何が普通かわからなくなってきて、
今、世界がよくわからない自分がいる。
だって、今、会社を見回したって、何かしら
病名がつきそうな奴らしかいないし、
保育園の担任の先生だって、この職業やっときながら、
「そこ!そこなのよ的な心の要点を理解する能力」の欠損障害が見られるし、
昨日遊びに来てくれた娘のお友達は、
クラスで1番できると言われている子でピアノも上手だけど、
娘に、同じクラスの友達の事を、
「〜ってムカつくよね。ちょっと太いしさぁ。」
みたいな冷酷なことをシレッと言う。
6歳こえーな。
だから、なんだかもう、
この世界がパラレルワールドに見えてきちゃったわけ。
全員、ふつーじゃないじゃん。
合言葉は、
生きてりゃいーじゃん。しかも健康。
でも今日はなんだか、
例えば、どーにもこうにも普通学級が難しいとかあって、そしたら、特別支援学級に行くわけだけども、何だかそれいいよなーと思ったり。
普通に合わせないといけないからさ、普通学級はさ。
先生もけっこう酷い人が多くないかい?
その点、特別支援学級は、優しいし、守られるじゃん。
自由にやれそうじゃない?自分を壊す事なく。
娘は、そこまでではないんだけど、
なんかそう思ったりした。
初めての感覚だ。
全くほんとに生きづらい。