娘の発達の件で悩んでいる。
あの日の保育園からの指摘が引っかかり、
全ての娘の行動に疑問が出てしまう時もあれば、大丈夫って思える日もある。
娘の周りも成長してくるから、
前には言われなかった事も言われたりする時もあって戸惑う。
そんな時は、不安になる。
今日は、市の電話相談できるところに電話してみた。すると、ちょうど明日にキャンセルが出た枠があるから、一度娘を連れてくるのはどうでしょうと言われ、そうしますと返事した。
年内に行けるのはこの日のみ。
なのに、園のお迎えに行った時に、
明日の発表会の総練習の雰囲気が半端なくて、
総練習なんて休んじまえー
と軽く思ってたけど、どうなんだろう。どうしよう。
最後の段取りを確認する総練習。
娘は特に、前もってが必要な感じ。
先生達の気合いが半端ないのが伝わる。
どっちに行くべきなのかな。
いちいち悩む。
最近、毎日、色んな決定事項があって。
それで、いちいち悩む。
本当に色々と決める事が多い。
★★★
一夜明け、今日。
昨晩、部下(夫)と話していた時に、
私に、しっくりくる答えが降りてきた。
それは
「マコがマコでいられるような環境を整えてあげる事。」
「仮に何かの症状を診断されたとしても、
その症状を矯正するというよりも、
その症状を、娘が自分自身を否定することなく、自然に緩和していくような環境設定を
配慮していく事。」
これだ。って思えたのよね。
さて。その為にどうするか。
前に保育園から指摘があった時は、
担任の言い方も下手くそなもんだから、
なんで病気にするの、なんで変えようとするのってものすごく辛くなった。
だけど、受け入れられてきた。
担任じゃないよ!
受け入れられたのは、
今起こっている現象。
そっか。人は、受け入れて、前に進む為に
時間がかかることもあるんだ。
それで、どうするか。
決めた。
今日中に
園に伝えようと思った。
微妙に人間の心情が伝わりにくい担任だけだと不安なので、園長と担任に、今週、発表会のある土曜日に、夫と2人で話し合いの機会を設けたい事。
伝える事は、
やはり、発達の先生に診てもらえないかということ。
その結果を配慮し、私からも園からも
春から行く小学校にうまく引き継ぎをしていきたいこと。
マコがマコでいられるように、最善の配慮をしていきたいこと。
※人間国宝扱いでいいんじゃないですか。
でも、どうせ、どうせなーって
日々の落胆するようなコトを思い出しながら、
また色々あるんだろうなーって思ってたら、
今朝、前の園長と前の担任に会った。
今日の総練習を見に来てくれたらしい。
うわぁ。懐かしいなぁ。
この時の雰囲気ってよかったなぁ。
この時は私も、この保育園大好きって言ってたなぁ。
この以前の担任がカリスマで、久々に会うと、
親はなぜか涙してしまう人。
これ、すごいでしょ。
みんな、なぜか涙が出ちゃうの、懐かしさと安心感で。
みんな、やっぱり知らず知らずに子育てに、
それだけのパワーを賭けてる。
だから、涙が出るんだね。
私も勇気が出たよ。
やっぱり涙が出てたママさんの肩をポンポンしたよ。
私は、国も、公立も、公務員でさえも
味方にしていきたいと思ってる。
ずっとずっと、私の生活の為に、便利に動いてもらいたいと思ってる。
それさえも自分次第なのかもね。
そして、笑って卒園する事。
正直、諦めてたこの事に
あと3カ月、取り組みます。