鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

ネガティブ投稿。

 

超えるとか言っときながら、

まるで、超えられない。

 

 

ここ数日、とても落ち込んでいる。

 

 

私には、必死で大丈夫そうな方向に持っていこうとする思考グセがある事に気づく。

 

 

記念受験の事、保育園の発表会の事が発端で、また担任に言われた事、

 

 

自分も自分の子供に自信がなくなっている。

 

 

昨日、娘は、あまり話せない友達から、

 

 

 

「心がない子」

 

 

と言われたらしい。

 

 

本人が、

 

「まこって、心がないの?」と私に聞いてきた。

 

 

ないわけ無い。そんなんは当たり前だ。

 

 

だけど、特定の友達以外だと、反応しない時があるから、それを言われたんだと思う。

 

 

朝、みんなは、教室に1人で入って準備をする。おはようって言えば、おはようって返ってくる。

 

 

 

娘は、それがない。

 

 

 

こんなに、グズグズ思うんだったら、

発達の先生に診てもらえば良かったんだと今日は真剣に後悔した。

 

 

世間が言うように、

集団生活に馴染むように、少しの工夫をさせる方法をとるのは彼女の為なのかもしれなかったじゃないか。

 

 

自分の考えにまるで自信がなくなっている。

 

 

素直にやるのも方法なんだ。スタンダードでいいじゃないか。

ひねくれてるのはどっちだ。

 

 

 

担任からは、周りからはわからないような嫌な態度を取られる。

 

 

これは、こういう人なんだろうか。

いや、それにしたって。

 

 

もうわからない。

 

 

毎朝、毎夕、他の親とは楽しく話すのに、

私の事は、まるで無視の態度だ。

 

 

猛烈に腹がたつ。

 

 

それが半年以上。

 

 

気にしないと思ってきたけど、

そこそこ溜まってたよ。そりゃそうだよ。

 

 

 

なんか、とても大切な子供の1年が。と思って悲しい。

 

 

 

素敵に卒園したい。

 

 

 

★★★

 

 

 

もう、ちょっと落ち込むなー

猛烈に暗い。

 

 

 

でも、ちゃんと落ち込もうと思えたのは発見だった。

 

 

常に、いまやるべき事は。正解は。と探すんだけど、

 

 

保留にしておこうと思えた事。

 

 

ちゃんと落ち込もうと思った。

 

 

必ず、答えは出るから。

 

 

 

f:id:mariko19821019:20181115180159j:image