1歳半の子供がいる大学時代の友達から、
「ゆっくり電話できる時間ある??」
とLINEがきた。
「げ。またか。」
これ仕事にならないかなって位に、
友達で、私に話したい人って多いんですけど。
ほんとにしょっちゅう色んな人から言われるんですけど。
え?そんな私人が良い??
はたまた才能?
いずれにしても、もう無償でやるのは嫌だよ。
私、何だかコンセントのプラグみたいな気持ちになる時あるよ。
ほんとに、充電したい人で溢れかえってるよ。
昔からの馴染みだからって変だよ。
きっと家族間でもそうなんだね。
義理や恩とか、そういうの、
もう未来にはいらないものなんだね。
だって、やっぱりこちらも時間を使うんだもん。今、見たい映画もあるし、空いてる時間、無いんだもん。
だから、最近は、有料の個人セッションやりたいなって思う。
★★★
でも今日は聞いちゃった★
友人は、子供が生後半年くらいまでは育児が楽でたまらないとよく言っていた。
だけど、最近、どうにもこうにも日々が辛いと。育児が原因か、生活が原因か、
いや、結局全てに原因はあるんだけど、
精神的におかしくなってきた。
と。
最近まで専業でみっちり育児やってた人は、
何が言いたいかわかるよね。
彼女は、病院で、メニエール病との診断。
もう、子供は保育園に預けてしまうのがいい。
絶対に楽になるよね。
1人で育てる事に無理が出ているのに、
それを続けるのは傲慢。
いち早く彼女が楽になりますように。
で、私も、
子供がまだ1歳とか、その時の特有の大変さとか、そんな事も思い出したりして、
何を思ったかと言うと、
次は何だって事。
どうしても、私も、子育て世代真っ最中なもんで、育児の大変さとか、社会の子育て体制とか、そんなもんが、日々気になるし、
実際のとこ、毎日フルスピードで育児をしてるんだけど、
もう、超えたいなっつーの
こーいうの。
子育て真っ最中の人たちの、
大変だけど楽しい投稿も何だか飽きてきた中、
さぁ、私は、次はどうしよう。何しよう。
次はどう生きようかな。
って事。
うまく言えないけど、
よりでっかくなれそうだ。
子育て世代なんだけど、
子供にコミットしない、
し過ぎない、
何かとても楽しい事、していきたい。
最近、半蔵門まで通勤してます。