鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

結果は★

 

今日は、合格発表を見に鎌倉へ。

 

 

 

結果は、ご縁無し★

 

 

 

それ自体で、私はすっきりと、もう一つの小学校に行けるからむしろ嬉しいとすら思っていたんだよね。合格発表を見るまでは。

 

 

私、把握できていなかったんだけど、

この小学校、抽選前には、ほとんどの子が合格者として張り出されるみたいね。

 

 

例えば、今年の女子の受験者数は、150人。

 

 

で。

 

 

抽選前の合格者数は、

 

130人ほど。

 

 

つまり、150人のうち、抽選まで行かなかったのは20人。

 

 

娘は逆に選ばれてしまったのだ。

 

 

ペーパーテストはなく、

 

 

運動や、行動や、質疑応答。

 

 

まだ、大学試験みたいに、ペーパーだけだったら気が楽なんだけど。勉強しなかったから〜って思えるんだけど。

 

 

思わず夫に電話で、

 

「やっぱ保育園の先生の指摘もあったように

なんかあるのかなー。娘。」

 

と言ってしまった。

 

ちょうど昨日、また担任から娘について指摘をもらっていて。それでも、今回の受験をこなせた事は私はすごく嬉しかったのだけど。

 

そんなんもあったりで。

 

だから、やっぱり、

私の中で、まだまだ、この社会で無難にやっていって欲しい。明るく元気がいい。

成功してほしい。みたいなものがあるんだね。

 

 

問題なく、受験を終えられたのに、

そこで良しのはずだったのにね。

 

 

★★★

 

 

 

それで、帰りの武蔵小杉のタワマンを見て、

そこに帰る子供達も見ながら、

 

 

きっとこの人たちは、思考的には多数派で、

今の世界では強いんだ。

それは当たり前だ。多い方が「普通」や「常識」になるんだから。

 

この社会で上手くお金を稼げて、

はつらつと意見を言える人達なのかな。と感じてしまった。

 

 

 

f:id:mariko19821019:20181110153523j:image

 

 

 

★★★

 

 

 

だからってなんだ。

 

べつに問題ないのに、なんか凹んだ。

 

 

 

ただ一つ、きっと神様は、私に覚悟するように言ってるんだと思う。

 

 

自分の思いを尊重するように。

多数派でなくていい、色んな不便があるかもしれないけれど、自分だけが好きと思える世界に行く覚悟をするように。

 

 

ベクトルをもっともっと自分に向かせるように。

 

 

そして、必ず、魂が震える程のものを得るように。

 

 

よし!!

 

 

極楽寺で決定だな★

 

 

一年生はひとクラスの小学校だから、

きっときっと、色んな大人が手をかけて見てくれる。

 

頼もしい。

 

 

最近は何日かかなり睡眠不足で。

 

 

たくさん寝たら、

 

 

また少数派を頑張ります‼️

 

 

#誇りある少数民族