鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

あの人副社長になったってよ。

 

今日は晴れた。久しぶりに晴れた。

 

f:id:mariko19821019:20180928140014j:image

 

さっき、地方でショップを何店舗か経営してる社長から電話があった。

前の会社からの馴染みの人だ。

 

 

いつも遠慮なくたわいもないバカ話をする不思議な仲。

 

 

 

その中で嬉しい話を聞いた。

 

 

今の会社に同時に入社した大先輩であり一応、私の上司だった人が、最近、アパレルでは有名どころの副社長になったとの事。

 

 

あの会社の副社長!?

すごい!!!

 

 

 

電話では、お互い冗談で、

 

 

会社が傾いてきたから、加藤さん出してきたんじゃないかね??

 

最後の財務処理してもらうんちゃうのん?

 

小回り効く明るいおっさん探してたんだろーな!笑

 

 

と茶化してたけど。

 

 

※ちなみに、電話かかってきた社長と上司は私を介して知り合いになった関係。

 

 

 

社長が電話を切る直前に、

 

 

 

「なんかな〜これだから人生って何があるかわからんのよ。面白いのよ。」

 

 

 

とさらっと言った言葉が印象的だった。

 

 

 

「保育園のお迎えなんて、ほっとけばいーじゃないですか。

ほっといたら一体どうなるんですか?

誰かがやりますよ。

だから、飲みにでも行きましょう。」

 

 

も印象に残ったけど。

 

 

ほんとだね笑

こんな時は、お迎えなんてほっとけばいいのよね笑

 

 

私、ここ何年か深刻だったな笑

 

 

★★★

 

 

 

この一連で何が嬉しかったというと、

 

 

 

「わぁ!やっぱり楽しいが勝ったね❗️❗️」

 

「人生、やっぱり突然奇跡は起こるね❗️❗️」

 

 

って確認できた事。

 

 

副社長になった私の元上司は、

遊ぶように仕事をしていた。

 

 

会社員なのに、勝手にデザイナー見つけて、勝手に社内で展示会しちゃう位の勢いのある人で。

 

 

真面目に仕事で遊んでいた。

 

 

サーフィンが趣味で、今日は珍しくデスクワークしてるなと思ったら、

 

 

波情報をずーっと見てたり。

 

 

とにかく面白い人だった。

 

 

ブルーハーツのファンだったし、

マイケルジャクソンが死んだ年には、毎日社内でムーンウォークをしていた。

 

アパレルは、ミーハーじゃないとダメ〜☆

とよく言っていた。

 

 

そんな彼はよく、

 

 

「仕事は楽しくなきゃ意味ないよな。」

「営業で大切なのは、提案、回収、最後はお人柄。」

 

 

と言っていた。

 

 

なーんも仕事ができてない私に、

 

 

「人間は合格」

 

 

とさらっと言ってくれた言葉は今も何となく自信になっている。

 

 

こんな人だったから、結局、雰囲気暗めなカラーの今の会社にはどこか馴染めず、

そんな勝手にやりたい事があるんだったら、自分の会社でやれよ!とも言われて、

結局、3年くらいで辞めていった。

 

 

だけど、それから世の中もどんどん進化していって。

 

 

遊びが仕事になっていってるね。

 

 

 

会社は遊ぶ場所だった。

 

 

 

そして、私の会社は、どんどん暗くなっていって、私もそんな雰囲気に慣れていった。

 

 

それはそれで、一人籠る事ができて、居心地もよかったけど。

 

 

 

★★★

 

 

 

でも。

 

 

 

お前はそんなもんじゃないだろ?

馬鹿みたいに自分の自己満をしていこうよ。

堂々と金にもならない事、してこうよ。

 

 

 

絶対何かの形になる気がするよ。

 

 

 

 

そうだったよな。

 

 

 

そうだよな、楽しいが勝ちだよな。

そうだったよな。

 

 

 

ここ数年、なんか深刻ごっこをしてるような自分がいた。

 

 

なんか大変で。しんどくて。

バカ真面目で。

 

 

違う、違う。

 

 

もっと遊ぼう。

 

笑っちゃう位に。

 

 

人を動かすのは、正しさより楽しさだね。