鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

ワンオペだった時。

ここ最近、私に変化が起こってる。

 

なんかうまく説明できないんだけど、

娘と一緒にいるときの力加減みたいなものを掴めた。

私は毎日の長時間育児が苦手で。

全然、ほって置いてくれなくて。

修行みたいなもので。

 

だから、4時間超えると、腹が立ってくる。

 

無性に嫌になることばかりだったんだけど、

自分の中でそれが滑らかになった。

怒りが怒りでなくなったというか。

 

 

あとは、ずっと嫌だった帰宅遅すぎ残業夫が前ほど気にならなくなった。

 

 

私、すごくね???

 

 

 

 

★★★

 

 

 

子供は産んだら他人だと思う。

 

してあげられる事は、

ごはん、入浴、事故から守ることのみだなって。

 

 

だってそれ以上の分野は、親の趣味になってくるんだもん。

 

 

子供には子供の人生があって、

親の生きた時代の上を行く。

 

 

だから、今までの常識で、邪魔をしたくないと思う。

 

 

自分よりも若い人たちが、私には理解出来ないことをしていたら健全だ。

 

 

★★★

 

 

夫という人は、

遥かに他人であり、なおかつ異性であり、

お互いに完全に理解し合うなんてものは、不可能だと思った。

そう思えて楽になった。

 

 

だって私は女だから男の気持ちは分からない。

 

 

お互いが見ている世界が違うのは当たり前だ。

 

 

ついてる目が違う。

それを通して見る世界は、全員違う。

 

 

 

なんで長い間、わかってもらおうとしていたんだろ。

 

 

 

私は、結婚してから、いつも周りの人に影響される事がとてつもなく嫌だった。

 

 

男は稼いできてくれる。

だから、女は子育てをする。

 

 

このライフスタイルが嫌で嫌で。

だって全然、働く方のが楽だし、楽しいじゃん。

※わたしは。

 

 

散々、周りからは色々言われた。

「だって稼いできてくれてるんだから。」

とか言われて、心から意味不明だった事。

自分、おかしいのかな。って思った。

 

 

でも最近、やっぱりその時の自分の感性は正しかったと思った。

言うならば、やっぱ天才だったなあの時も!って位。

 

 

いつだったか、ワンオペに疲れて夫に言った事がある。

 

 

「こんなに辛いんだから、バイトでもなんでもいいから、2人で同じ分働いて、2人で育児した方がいいよ。だから、今すぐに今の仕事、辞めろよ!金はどこでも稼げるだろ。育児は今しかないだろーが。こんなとき位、人を助けろよ!仕事って何だよ!」

 

 

これ。勤続年数長い夫に、申し訳ない事を言ってしまった。

 

 

と思っていたけど、

 

 

これ、わりと未来的には当然かもで、

マジで正しかったと思う。

 

 

 

うん、あの時の自分もオッケー。

 

 

 

 

★★★

 

 

 

その後、実質的には、何も変えられなかったかもしれないし、全ては自分でそうしてたって言えば、その通り。

だけど、自分の為に、そりゃ、そうなるわ!!とも言い返してあげるよ。

 

 

そんでもって。

 

 

話は戻り

ここ最近は。

 

 

 

自分軸でいる。

 

 

 

これ、幼児がいる生活だと、

悟りの如く難しいんだけど、

 

 

 

伝わる方には伝わるだろうか。

忘れた方は、思い出すだろうか?

 

 

自分の箱だったり、世界だったりが作られてきたような。

 

 

そこに自分軸があれば、

 

例え、戦時中であろうとも、幸せでいられるのでは。

 

 

 

とか思っている。

 

 

 

さらに、夫に対しても、感謝と幸せに!という慈愛のような気持ちが湧いてきていて、

キモい。

 

 

奴が仕事をしたいのなら、おもいっきりすればいーじゃん。

人の為とか言ったらアウトだなー

我慢だけはしちゃいけないな〜

 

 

遊びたいなら遊べばいーじゃん。

 

 

 

だけど、私には関係ないよ。

 

 

 

 

そこからだよ、ほんとの力になれるのは。

 

 

 

という気持ち。

 

 

f:id:mariko19821019:20180927124958j:image