鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

小学校見学に行ってきたよ。

 

鎌倉に夫と2人、

2つの小学校の見学に行った。

 

前日の台風が嘘のような晴天。

 

 

帰りの江ノ電からは、海が見える。

 

 

f:id:mariko19821019:20180906121127j:image

 

 

 

1つ目の見学先は、国立大付属の小学校。

今日は説明会だ。

 

 

門のところで、塾の人達からたくさんチラシを配布される。

 

 

はぁ〜

対策講座かぁ〜

 

 

だよなー。

ペーパーはないものの、

個別の質疑応答や体力テストがあるわけで、

そこを狙う塾はたくさんある。

 

 

うちは、完全なる、

「1発★鎌倉記念受験」

 

 

でも、こういう場に行く事は、面白いので好きだ。

 

 

★★★

 

 

そんなこんなで。

 

 

説明会開始。

 

 

大勢の親の中、恰幅の良い校長先生が壇上に

現れた。

 

 

「校長らしくビシッとネクタイ締めてこようかと思いましたが、辞めました!暑いので!!

 

 

細かい話は、私の後の副校長が話しますんで。私は雰囲気だけお話します。

 

 

私は、親御さんたちをお客様のようだとは思っていないんです。

 

 

みんなで学んで行く。ある時は子供が主役。

ある時は親が主役。

またある時は教師が主役。

 

 

それでいいと思っているんです。

 

★★★

 

 

あ、話長いですか?大丈夫ですか?

 

 

という、ユーモアいっぱいの場馴れした話で、さすがだった。

私は好きだな、この人と感じた。

 

 

聞くと、国立大付属の小学校の管轄は、文部省ではなく、独立行政法人

校長は、国大の教授も兼務している。

 

 

うちの会社のオーナーも言ってたけど、

ユーモアがあった方が出世するんだな。。

 

 

それは、教育界でも、、

 

 

なんて事を思いながら話を聴く。

 

 

国立大付属の各教師は、

いわゆる地域から「選ばれた」先生たち。

 

 

その選ばれた先生達によって、新しい試みが

授業で行われる。

だから、公立小学校とは内容が異なってくる。

 

 

担任は、出張に出る事も多いとの事。

発表とか、色々あるのだろう。

 

 

 

いわゆる、先生達の成果活動の場でもあると感じた。

 

 

というと、マイナスイメージになっちゃうのかな。

 

 

でも、とても面白そうな授業内容だなと思ったし、なんか色々すごそうだった。

バーン❗️❗️と勢いがあって。

 

 

何で選ばれているのかわからないが、

 

「選ばれた」

 

先生達は、魅力があるようにも思えた。

 

 

最後は、PTA会長より話があった。

ビシッーとスーツを着込んだ綺麗な女の人。

 

 

「本校では、全員がPTAに加入致します。

月二回ほど集まりがあります。

役員は週二回集まっております。

その間、お子様は同伴できません。

故に、各ご家庭の理解が必要となります。

私はフルタイムで都内まで通勤しており、

非常に多忙な日々ですが、本当に日々学びがあります。」

 

 

みたいな事を話していた。

よっ!!立派!!

 

 

なんか、違う流派かもー。

 

なんか、ちょっとめんどくさいなって感じた。

 

 

 

でも多分、実際はもっと融通が効く気はする。

 

 

 

大きいから、色んな人がいるな。

今書き出してみると、

昔、就職活動で行った大手企業の説明会の時と同じ気持ちかも。

 

 

もう1つの小学校はまた逆の雰囲気だった。

 

また後で書こーっと。

 

 

 

f:id:mariko19821019:20180906162928j:image

鎌倉野菜を食べたよ。海が近いからミネラル豊富なんだって!