私は、10年前に卵巣嚢腫になって、それは多分子宮内膜症が原因かもねって感じで、
右側の卵巣を腹腔鏡手術ってやつで、嚢腫部分だけ取った事がある。
当時は、妊娠するなら早い方がいい。
妊娠は難しい。と医師からは言われており、
って言われてもなー。
って感じだったが、いとも簡単にその5年後に娘を妊娠した。
だけど、その1年半後になんと、6センチあった卵巣嚢腫は小さくなり、正常の大きさに戻っていた。
卵巣嚢腫は、普通に小さくなります。
医者は、生理と共に卵巣嚢腫は大きくなりますが、絶対に小さくなる事はないです。
だから、ピルを飲んで防ぎましょう。
※私はピルを飲まなかったけど。
と言いきっていたけど、エコーで小さくなった卵巣を見て、
普通に
「小さくなる事もあります。」
と言った。
この時から、何だかすごいものだった西洋医学とかお医者さんとかって、実は曖昧で適当な事。
そして、常識ってのは、謝られる事もなく
すんなり、さらっと変わる事を学んだ。
そして、卵巣嚢腫が小さくなってから2年。
ここ1年は、検診にも行っていないから、
今の卵巣の様子はわからない。
元気ですかね、卵巣さん。
★★★
「卵巣」
この豆粒並みの小さな女性の臓器について。
調べてみると、卵巣というのは、
通称、自己実現の場とも言われているらしい。
その為、我慢とか、自責の念。やりたい事が分かっているのにやらないとか、そういうものに不満がある時に、卵巣に嚢腫ができる。
よって卵巣嚢腫になりやすい人のタイプもある。
先走りで相手の気持ちを読める人。
その為、すぐに謝る。
相手の機嫌取りに走ってしまう傾向の人に卵巣嚢腫は多く起こるらしい。
先走り傾向と自責傾向。
私やーん。
これ、私やんけ。
これを総じて医学は、ストレス要因等が卵巣嚢腫の原因だと言う。
で、必死にこの嚢腫部分を治そうとするんだけど、
ほんとは、病気を治すんじゃなくて、
その病気でもオッケーで、なおかつ、
自然に治癒してくような環境にする事なんだなって。
私だったら、
たくさん寝る。
働きすぎない。
お金がある。
姫様のように扱われる。
距離感必要。
必ず毎日1人の時間がないと死ぬ。
これがないと、卵巣嚢腫になるんだなって。
だから、病気は、教えてくれてるんだな。
病気だけ治そうとするのは、何という時代遅れの考えだったんだ。
だから、病気になったら、
自分に合う楽な環境を設定してあげること。
というか、病気のままでも生きられる自分の
世界にする事。
対人恐怖症なら人に会わなければいいし、
卵巣嚢腫なら、人の為の事なんぞやらず、
自分のブログだけ書いてりゃいい。
すぐ疲れちゃうなら、筋トレしようかな〜なんて頑張らないで、やる事を厳選していけばいい。
それから、
そう、そっから。
その人に合った働き方なり
人間関係ができるんだなって。
それが今の時代感なんだなって。
それでもさ。
なんか、毎日、保育園行ってると、
毎日、娘の担任にも会うわけで、
発達の検査の件なんかで少し気まづいわけで。
園長とも会うけどなんか微妙な空気感。
毎日、他の親子と笑いながら話してる担任を見ると、
担任と世間話すら皆無なうちは、ちょっとおかしいのかな。
なんて感じてしまう時もある。
そういう日々のちょっとした事が積もって、
自分が選択した事に自信が持てなくなる時があって。
※だから、本来なら私はもう送迎はしないべきなの。
じゃなかった。友達と会うのは楽しいからな。あ、わかった。
わたし、選び抜かれた真に優秀な先生のいる環境で送迎しないと、卵巣嚢腫になっちゃうの。
だから、最高の先生がいる場に通いたいの。今の担任は、私には役不足なの。
あぁ、やっぱり、そっか。
改めて。
現代の子供達の発達障害なんかも、
発達部分を治すんじゃなくて、
その子に合う環境を探す事のが理にかなってる。
だってそうでしょ??
そこから、その人なりの仕事が見つかったりするわけじゃん。
ましてや、現代、何が仕事になるかわからない。
だって全然、みんながちゃんと働くサラリーマン、目指してないじゃん。
普通の人たちに指摘された
「障害」「病気」「傾向」
そこにチャンスあり。
私もより自分を大切にしてあげよっと。