先日書いた記事の読者数が400人になりそうです。
でも、読者登録は、1人だよ!笑
なんで!!
↓↓この記事。
いやー。それにしても暑いですな。
と言っても、風邪をひいて保育園を休んだ娘と二人、昨日まで2日間は一歩も外に出なかった。
だから、先生に例のお手紙も渡せていない。
今朝は登園できたから、朝渡そうとしたんだけど、担任は今日は午後からとの事。
ちっ。
合わない奴とは、色んなとこで合わんな〜
とか言うからいかんわな〜。
保育園のロッカーに置いとくわけにもいかないから、小さめバッグに入れて出社。
汗だくの通勤の中、
今開けて見たらふやけとったわ。
もーう。
大きめバッグにすればよかったー!!
色々、手間だYO‼️
時間、返せよう!!
★★★
話は変わる。ころころ変える。
先日の愛知県の小学生熱中症の事故。
私は、あぁ、本当に時代の転換期だと強く感じました。
ツイッターで、38度以上の時は、
自主判断で小学校を休ませることにしました。
というツイートに何万もの応援の声が上がっていた。
だからちょっと勇気が出たんだ。
発達の先生の事だって、断ってもいいんだって。
権威がなくたって、権威の人から言われていたって、大事なことは
自分で決めていいんだよな!って。
当たり前の事なんだけどね、
当たり前にできていなかった。自分の人生なのに他人に依存していた。
今までのやり方が変わるとき。
★★★
私も小、中、高とクーラーは職員室以外では見かけたこともなく、なんで?と思ったものの、子供だからそんなもんか。と感じちゃってました。
高校なんて、
自転車乗るきは、ヘルメット着用でしたから。
今ではネタの1つなんで、おもろい思い出ですけど。
ー高校、ヘルメット着用でしたからー
ーなに、それ、ウケるー
ー話、盛ってない??ー
中学の時なんか、みんな常に変なカラーの指定のジャージを登下校の時も着ていましたから。
やたらと、全員で歌う合唱やらされてましたから。隣の男の子が立ちっぱでクラついて、バタッと倒れましたから。
内申書なんか、先生によってぜーんぜん評価
違いましたから。
テストだけで決めてくれりゃいいものを、
なんかその他の態度とか見られてましたから。
極め付けに、これを評価する人。
地元の教育学部を出て、地元の学校の先生になった人たちがやたら多かったなぁ。
できるなら、最低でも、NASA出身者位の人がいいんでないかい?
だって相手は、完全なる未来を生きる人達だよ。
いいぞ!この大人!みたいな
先生なんか、奇跡の確率だったなぁ。
世界くらい回った経験のある人がよかったな。
先生っていう人には。
素敵な先生もいたかもだけど。。
どんだけ、強運必須かしら。
ありゃ、何だったのでしょうか。
おそらく、私が通っていたのは、
学校ではなく刑務所だったのでしょう。
これから向かう社会で何の疑問を持つことなく
日本の為に大人しく働く大人を量産する為の場所だったのかもしれません。
きっと私は幼い頃に、何か悪い事をしたのでしょう。
それを私の親は、私の事を傷付けないように、学校だよ。と言っていたに違いない。
と真剣に思う時があります。
だけど、もちろん、良い事も沢山あった。
それは、人が沢山集まるからこそ経験できた事なんだと思う。
★通じ合う友達と出会い
★体力がついた
★夏休み前のワクワクした感じ
★県内の高校では、すげー奴は田舎だけでもこんなにいるって事を体感した。
ふぅ〜
なんか結構、いいとこ探すのは、疲れたな。
暑いからかな。
てな訳で、昭和生まれ、クーラー無し世代、
根性あるやつ大体友だち!!
そんな自分の半生も笑いながら。
これからの子供達の学び場はどうなっていくんだろう。
学ぶ為なら、おもいっきし投資をしても良い事。
(クーラーとか当たり前。)
努力論ではなく、目的に向かう為に何が最速か。
回り道の美徳感と努力感は失われていくだろう。
それほどにやはり、若いうちの時間は貴重だ。
権威の考えに流されるだけでなく、
自分の考えを探り当てる事。
☆☆
さて。これから朝渡せなかった
お手紙を渡しに行ってきます。
今回は、堂々と。
自分たちで考えた結果ですと。
テーマは颯爽。
行ってきます。