土曜日は、お昼に5時間近く寝たら元気になった。睡眠不足で疲れがたまると、
生きる事が深刻になってくるんだね。
イライラしちゃったり。
夫も狂ったような残業で疲れてるだろうけど、
てか、それでみんな疲れるんだけど、
とにかく自分自身を優先させてもらった。
夫を休ませてあげられない事を申し訳ないと思うんじゃなくて、自分自身を休ませてあげられない事に申し訳ないと思おう。
その位に女性のご機嫌は重要で全てなんだ。
女性の不機嫌は、残業以上に疲れさせてしまうものだから。
自分を優先してあげると
必ず良い結果になるんだよな。
たくさん寝たら、私はただの元気な人になれた。
ちょっとの勇気だと思う。
人の機嫌をうかがうな。
自分の機嫌をとる事に集中しろ。
夜は、Amazon primeで人気ランキングに上がっていた邦画「ウッジョブ」を見た。
林業を始める都会っ子の青年の話。
映画自体は、とてもポップだったけど、
林業をずっと続けている人の
山への崇拝とか、神様に対する姿勢とか、
美しくて。
自然ありきの生き方で。
昭和感覚や、無駄なしきたりや、老害。
なんかそういうものは、ほんとに嫌だけど、
古代からの自然に対する美しい敬意は常に持ってたいな。
それは、「昔からのもの」に宿っているようにも見えて、実はいつの時代にも自分の中にあったりするのかも。
そういうものを引き出せる環境にしたいな。
この人、神様。