鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

何かを学びに足を運ばない粋な加減

 
 
私にはどうも、今のところなんだかこう、
しっくりこないものがある。それは、以下のような行動だ。
 
 
 
ペットを飼うこと。
家を買うこと。
子供に習い事をさせること。
もう1人兄弟を産むこと。
 
 
 
 
え!?の内容が多い中、
 
 
 
 
 
今日は、子育て世代らしく、習い事について書きたい。
 
 
 
 
娘は今のところ、習い事をしていない。
 
 
 
年長にしては、けっこう珍しい事だと思う。
 
 
 
本人がやりたいと言えば、もちろんいいんだけど、娘は乗り気でない。
 
 
知らない人の中に行く事が嫌と言う。
 
 
極め付けに、私までも別に乗る気ではない。
 
 
 
周りは、習い事メドレーだ。
 
 
 
水泳、公文、ピアノ、英語。
 
 
 
私はいつもそれを、不可思議な現象だと感じていた。というと遠慮がちで、これやっておいた方がいいんじゃない的に何個も習い事をさせる親は、正直、気持ち悪いなって思っていた。
 
 
 
 
 
 
外に何かを習いに行く。
 
 
 
 
 
この事も、もう、なんかとても違和感で。
 
 
 
たぶん、子供なんか特に、すでに自分の中に全部ある。
 
 
 
大切なのは、たくさんある時間の中でそれを思い出す事。
 
 
 
 
いつでも、私達は、先に外へ外へ取りに行こうとする。
 
 
 
 
仕事も、結婚相手も、自分磨きも、勉強したい事も、
 
 
 
そうしてきた事たくさんあったよなぁ。
 
 
 
 
でも、果たしてそれで何か得られたか?
 
 
 
 
 
 
もちろん、子供が自分で見つけた、これ習いに行きたい!は素敵だなって思う。
自分発の考案なら素敵だなって。
 
 
 
 
 
だけど、たとえば。
 
 
 
 
 
小学校に入ってからは、泳げないと恥かかせちゃうから、水泳はやっておいた方がいいわよ。
by 義母
 
 
 
‼️‼️‼️
 
 
 
 
え!すげぇ。
こんな理由で習い事とかやっちゃうんかい!と突っ込んでしまう。
 
 
 
 
 
大先輩方からのアドバイスって
私は仰け反ってしまうことが多い。
 
 
 
 
ほんとに多い。
 
 
 
いつも、それだけはない!!
ってとこをつく的確なアドバイス
 
言って頂いた事に対して、
私はおそ松さんの、しぇー!状態になる。
(古)
 
 
 
 
 
びっくりしちゃう事、多いんだ。
 
 
 
 
 
恐怖からイマジネーションされた動機って、なんかパッとしない。
 
 
 
 
 
 
★★★
 
 
 
 
 
 
 
自分に籠る。
自分で楽しいと思う事をする。
 
 
 
 
 
そうすると、必要な人が、事が、やってくる。
 
 
 
 
 
 
自分がイマイチ何を言っているかわからなくなってきた。
 
 
 
 
 
 
 
だけど、言いたいのは、
 
 
大丈夫。安心しようってことだ。
 
 
そんなに頑張って外に行かなくても。
狩にいかなくても。
見つけに行かなくても。
 
 
 
 
神社のようにどしんと構えていれば、
参拝者がやって来る。
 
 
 
そんな感じが私の今の楽かな。
そんなあり方が素敵だなって。
 
 
 
ビジネスも、外に外に人脈を求めるのって消耗しちゃうよね。
 
 
 
自分のしたい事をひたすら地味に続ける。
 
 
 
そうすると、参拝者が来たり。
 
 
 
こういうの、めっちゃ今の気分だな。
 
 
 
だから、もう安心していいんだよって思った。
 
 
 
自分の事を淡々とこなしていれば、
必ずあちらからやってくる。
 
 
 
そうした時の機会だったり、縁だったり、友達だったり。
 
 
 
とっかかりは、そんなお洒落な動機でいたい。
 
 
 
 
 
 
 
★娘へ
残念だったな。あんたの親、ウルトラ放任主義かもね!
 
 
 
 
IMG_3036
青山の老舗中華屋のふーみん。
毎日毎日人が絶えない。