ゴールデンウィーク後半の4日間、マジで1人になる時間がなかったので、今ホッとしている。
アイ ラブ 1人。
~but thanks to familyの気持ちは忘れない~
どうも、1人になれないと、調子悪くなる。
理想は、なんか守護神みたいな人が周りにいてくれた上で1人でいる事かな。
ゴールデンウィーク、夫の親戚の子供達と会った。
いつもご馳走を用意してくれる。
そして、互いの子供達にプレゼント交換的なものもしている。
娘に、細々したオモチャやお菓子が追加される。帰りは、誰からなにをもらったかわからないほどの物、物、物。
ありがたい~。
で終わればいいものを、心根がひねくれた私は
わぁ~マジで色んな意味でオモイ。。
帰りはどないしろっつーねん。
モノいらないしー。
なんでこんなんたくさん買ってくるんや~
ムダだわ~
サヤインゲンとか、袋いっぱい2つもらっても
どないしろっつーねん。
有名どころのカステラ、こんな3つもいらんわ~
しかもわざわざデパートで買ってきてくれたのね~
出た~帰り電車なのに、巨大なキャベツとムダな子供用ボール。
わざわざ買ってこなくていいよ。
ボール。
現金が一番うれしいわぁ。
軽いし、大活躍すんぞ。
なんか、あれだね。きっと。
想いのこもったプレゼント1つとか、
そういうのがいいな。
あれがあるから、あれあげよう~とか
気を遣っていくつもの物をくれるとか、
なんか、そういうのって
ゴミになっちゃう気がする。
モノを大切にする世代からは、
怒られそうだけど、
帰り際、夫のお母さんも、
「はぁ~。疲れるわね、なんか。」と言ったのを私は聞き逃さなかった。
やっぱそうだよね。
翌日、夫の実家に泊まらせてもらった私は躊躇なく10時半過ぎに起床した。
前は、朝食作ってくれたりしていて、
え~。いらんし~
朝から食べれんし~
と思っていたところ、
朝食もなくなり、
お母さんは、
細切れ時間の仕事に向かっていた。
はぁ~
自分のこと優先してくれていると 楽だわ~
なんか気持ちいいしね。
そして、夫のお母さんがテレビを見るリビングで、お互いなんてことなくぼーっとテレビを見られる関係になってきた。
いつもは、なんか立派なものでお茶を入れてたお母さんが、
最近は、セルフドリンクになった。
楽になった。
お互い楽だ。
信じられない位の古い家で嫁として生きてきた夫のお母さんにしてみたら、
私は宇宙人と感じるだろうが、
わりとうまくいってるんじゃないかな。
たぶん、それは、あちらの度量の力だけど。
すみませんが、自分のままでいってみます。