鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

2022-01-01から1年間の記事一覧

待ってみたのだと思う。

最近、やたらと学校の先生に 私は褒められる。 60代のベテランさっちゃんにも 「今まで見てきた親さん、本当に色んな人がいたけど、その中でもあなたは、5本の指に入る。」 「子供との距離感が上手い。」 「頑張りすぎちゃう親さんのが多いんです。」 と言わ…

コミュ力高め。

相変わらず、来客の多い我が家。 娘は、場面緘黙症なのに どこで、人間関係が生まれて なんでこんなに人が来るんだろう。 ってずっと思っていた。 で、 給料出ないし、仕事じゃないもんだから 凄く分かりにくいんだけど、 もしかして、私のコミュニケーショ…

横浜!

前に住んでいた街の家族から お声がかかり、 久しぶりの気持ち良い秋晴れの中、 待ち合わせた場所は、 横浜のみなとみらい。 一日中、いっぱい遊んで 楽しくて。 鎌倉に移住してからも こうしてたまに会う友達がいる。 久しぶりに会う親さんともゆっくり話せ…

鎌倉暮らし。

毎日、映画に出てくるような景色の中で暮らしてる。 映画に出てくるような人もたくさんいる。 娘が、「普通」の学校の行き方をしなくなってからもうすぐ1年。 来年を考えると、不安だけど、 今はいい感じだ。 近くの、大豪邸のお家たちが、 「そんな、ちっせ…

ティファニー

お陰様で、娘はじめ、色々な方々に呼ばれ 私は、相変わらず動き回っている。 先日、100年ぶり?に銀座に行った。 結婚10周年の記念日に、ティファニーに行こう。と言う話になっていた。 ティファニーなら、銀座の本店が良いな。 未来の起業家の娘にも見せた…

これから。

相変わらず、我が家には、娘絡みの来客が絶えない。 ゴールデンウィークは、保育園時代のお友達が泊まりに来た。 半年ぶりに会う彼女は、ガラッと変わっていた。 大手進学塾 四ツ谷○塚に通い始めて その他にも習い事。 自分で、都内の塾まで通う。 終わるの…

良い日だった。

今日は、わたしプレゼンツ 「娘と友達と私で、電車で こどもの国へ行こう❗️❗️」の日。 前日、わくわくで寝れなかったくせに 翌朝は、夜明け前に起床するパターンだった子どもたち。 子どもって、ほんとパワフルすぎて 凄いよ。 すっげー走って笑って 暗いト…

祈り。

ロシアとウクライナの戦争が始まったとき、 私が最初に思ったことは、 ウクライナってどこだっけか? と、 2022年でも戦争とかしちゃうんだ。 この2つだった。 コロナのニュースみたいに、 なんか、いや〜な感じがするニュース。 今の若者は、とっくにご存…

失敗して勉強できたこと。

2月は、休業に追い込まれた 「MIMAMORIYA MARIKO」だったが、 私と直接契約をしたいというお客様が現れた。 あの「太陽の男」の親族だ。 気に入られた。 どーいうわけだか、やたら気に入られた。 先生、なんでだい? 先生の周りの人は、みんな海の近くの豪邸…

身体が嫌がった事。

娘と朝、学校のさっちゃん教室に行く時、 同じクラスの女の子が、親さんに引きづらて 泣きながら、必死に抵抗しながら 門をくぐっているのを見た。 この親さんとは、一緒に出掛けたりした中だから 親さんの考えも、私はよく知ってる。 この子は、行ってしま…

選択制。

娘を昨年に担任してくれた ベテラン名教師「さっちゃん」は 定年退職してしまって あ〜。こんな良い先生いるんだ。って 思えた大恩人が、 人生は不思議で なぜか、さっちゃんは 今、臨時職員で居てくれることになって 週3で学校に来ることになり、 なぜか、 …

稲村ガ崎

「97歳太陽の男」の娘さんから 久しぶりに呼ばれた。 先生が亡くなってから 私はまたボンビーになっちゃったから、 最近は、お金に気をつけながらお金を使うっていうストレスフル〜な事をしてる。 ちっちゃい、ダッサイ、そんな自分。 今日も稲村ガ崎からの…

ホリエモン。

私は、ホリエモンこと、堀江貴文さんが 大好きだ。 彼のyoutubeはいつもいつも見ている。 何が好きかって、この人の根底が、この人のやってる事が、本人のイメージと反して全然愛じゃん!っていうところ。 高齢化社会で安楽死を選べる道を推奨する論議の中、…

97年間。

97歳の「太陽の男」が今日亡くなった。 お医者さんの言う通り、最後は ずっとずっと動いてきた滑車が静かに止まるように、眠るように亡くなった。 家族も寝ているだけなのかどうかわからなかったと。 ここのお家は いい気が流れている。 家族みんな人格者だ…

教育の夢。

フリースクールへ。 今日は長谷方面から。 中学生が多い。 私の時代感覚と違うのは、 本当に明るくて、見た目も良くて 中身も良いような子達が沢山来ていて、 別に学校で何かあったわけじゃない。のが 大半なこと。 別に学校で何かあったわけじゃないけど、 …

暮らしを。

フリースクールに娘と行った。 行くまでの道のりが素晴らしい。 今日は、畑を耕し、天然の崖で遊び、凍りついた沼にダイブする。みたいな事をした。 聞いていた通り、スタッフの精神性の高さに圧倒される。 フリースクールの後は、仕事の間、学童へ。 不登校…

アパレルの力。

人って、ほんとに手間がかかるようにできている。 不登校娘の対応、筋ジスソロフィーのエリートさん、看取りにはいった高齢者とその家族。 なんだ、なんだ、人1人に対して ほんとは、人が5人は必要なくらい。 働かせてもらっている女社長と とても楽しくやっ…

進化。

時代感ってある。 娘が学校に行かなくなった事を よく忘れてる自分がいる。 (私の大きな自慢。) 本当に、心から、生き方は 1人ひとり違って良いって思える。 個人的な思いもさることながら 世の中の今の時代感から 立派な何者かになる夢を追わなくたって …