鎌倉移住。

夫と6歳の娘の3人暮らし。日々を書き綴っています。

待ってみたのだと思う。

 

最近、やたらと学校の先生に

私は褒められる。

 

60代のベテランさっちゃんにも

 

「今まで見てきた親さん、本当に色んな人がいたけど、その中でもあなたは、5本の指に入る。」

 

「子供との距離感が上手い。」

 

「頑張りすぎちゃう親さんのが多いんです。」

と言われる。

 

「私にはできない。子供との関わり方がほんとに良い。」

 

 

と担任にも言われ

 

 

私は、ソファーに、ごろーんと寝転びながら

 

まじかよ。やめてくれよ。

 

ったく、答えのないモノへの

大人の意見なんて

日替わり定食だな。

 

 

でも、私って凄いかも〜。

ひゅ〜〜と思ってる。

 

f:id:mariko19821019:20221126164000j:image

 

去年は、学童のスタッフから

「言いなり育児」

「放置育児」

「今だけ育児」

なることを、ガガガーと言われたりもしたから、

(学校の先生は、最初から優しかった。)

 

学校のほうが、不登校に対するマインドは進んでたりすんだなって。

 

だから、わりと、それ以外の

ババ、ジジがうるさかったりするわけだ〜。

 

 

f:id:mariko19821019:20221126162519j:image

 

 

なんで褒められるかって、

 

娘の心が元気で

夢がふつふつと出てくるからだ。

 

場面緘黙症だけど、

最近、別教室では、さっちゃんはじめ

いろんな先生、あと、不登校仲間で

別教室にきてる男の子と

声を出して喋れるようになったこと。

 

また、ある大きな夢ができて

来年、ある挑戦をすること。

※また書くわ。

 

 

がんばれや。と思ってる。

 

私自身にも、がんばれや。と思ってる。

 

昔から、

子供に対して

「邪魔しちゃいけない。」って思ってる。

 

自分の所有物とか、自分の分身とか

こうなって欲しいとか、

 

そんなんがなくて、

 

むしろ、お互いそれぞれで生きていきたい。

 

子供は、「預かり物」であると思ってやってる。

 

 

 

 

 

 

コミュ力高め。

相変わらず、来客の多い我が家。

 

娘は、場面緘黙症なのに

どこで、人間関係が生まれて

なんでこんなに人が来るんだろう。

 

 

 

ってずっと思っていた。

 

で、

 

給料出ないし、仕事じゃないもんだから

凄く分かりにくいんだけど、

もしかして、私のコミュニケーション力の

力がすげーんじゃないか。

 

って今更気づいた。(どや顔)

 

そう言えば

学生の時から私は

人に好かれた。来客が絶えない、誘いが絶えなかった。

 

 

f:id:mariko19821019:20221011230133j:image

 

場面緘黙症と、コミュ力高めの私。

 

一体、これはどういう事なのか

まだ答えはわからないけれど、

 

良い感じにやっているよ。

旦那が、ほんとにもう「ツカエナイ」って

毎日思っていやだけど、

それすら超えていくのだろう。

(ドヤ顔)

 

 

横浜!

 

前に住んでいた街の家族から

お声がかかり、

 

久しぶりの気持ち良い秋晴れの中、

待ち合わせた場所は、

横浜のみなとみらい。

 

一日中、いっぱい遊んで

楽しくて。

 

f:id:mariko19821019:20220925235537j:image

 

 

鎌倉に移住してからも

こうしてたまに会う友達がいる。

 

 

久しぶりに会う親さんともゆっくり話せて

すごく楽しい1日となりました。

 

 

実は、一昨日から、少し

娘のお友達の親さんとのやり取りで

困ったなぁ。嫌だなぁ。と感じることがあったのだけど、違和感感じたら

やめとくに限る。

 

「優しすぎるんだよ〜。そういうのに

つけ込む人もいるのかもね。」

 

なんて言ってもらいながら、

 

そうね。エネルギーバンパイアされちゃダメよね。

 

 

一つを捨てると、必ず新しいものが入ってくるのだろう。

 

そんなことを改めて強く感じた日でした。

 

鎌倉暮らし。

 

f:id:mariko19821019:20220920232548j:image

 

f:id:mariko19821019:20220920232805j:image

 

f:id:mariko19821019:20220920234438j:image

 

毎日、映画に出てくるような景色の中で暮らしてる。

 

 

映画に出てくるような人もたくさんいる。

 

 

娘が、「普通」の学校の行き方をしなくなってからもうすぐ1年。

 

来年を考えると、不安だけど、

今はいい感じだ。

 

近くの、大豪邸のお家たちが、

 

 

「そんな、ちっせぇ事、どうだっていいよ。」

「大切なこと、ちゃんと離すなよ。」

 

そんな風に笑ってるかも。

 

 

私は、大学まで何ら問題なく行った、

 

「普通の子」だったけど

 

「普通は、、」に不思議と焦らない。

 

何でかわからんが、

その事が非常に良かった。

と自分で思う。

 

今、日本中にいる引きこもりの人たち、

おそらく多くの人は、

大多数が作り出す「普通」からはみ出しちゃって

適応しようとしたけど、

難しかった人たち、

 

そんな人たち、娘も、もしかしたら実は自分も、

 

心を無くすことなく生きていければいいし、

今は過渡期だなと実感しながら、

 

 

より、暮らしに重点が置かれる、そんな日々だ。

 

 

景色に助けられるっていうか、

ふと、景色に助けられてるんだろうなーと感じる、そんなかんじ。

 

 

 

ティファニー

 

お陰様で、娘はじめ、色々な方々に呼ばれ

私は、相変わらず動き回っている。

 

先日、100年ぶり?に銀座に行った。

 

f:id:mariko19821019:20220623002810j:image

 

結婚10周年の記念日に、ティファニーに行こう。と言う話になっていた。

 

ティファニーなら、銀座の本店が良いな。

 

 

未来の起業家の娘にも見せたかった。

 

ティファニーに入る前に

娘から、

 

「また値段で決めたら承知しないからね。」

(また、、??」

 

「本当に自分の心が欲しいものを選ぶんだよ。」

 

 

という、非常に粋なお言葉を頂き、

いざ店内に。

 

 

「これが良いと思う。」「どう?」

 

娘が指差した、キラキラしているものたち。

家が一軒たつぞ。

 

 

「それ、オマケだと思う。」

 

 

と娘から言われた、ピアスが気に入ったので

買って頂いた。

 

f:id:mariko19821019:20220623003711j:image

 

 

ありがとう。

 

 

 

 

これから。

 

相変わらず、我が家には、娘絡みの来客が絶えない。

 

ゴールデンウィークは、保育園時代のお友達が泊まりに来た。

 

半年ぶりに会う彼女は、ガラッと変わっていた。

 

大手進学塾 四ツ谷○塚に通い始めて

その他にも習い事。

 

自分で、都内の塾まで通う。

 

終わるのは、20時過ぎ。

私立の中学を目指す。

 

前はあんなに、無駄な事しかしなかったのに、

 

娘との関わりの中で、「無駄な事」が随分と減って、娘とは、随分とやる事も言う事も違う。

 

つい最近までは、一緒に紙飛行機できゃーきゃー言ってたのになぁ。

 

かたや、野生の我が娘は、非常に幼い。

 

順調に、野生だ。無駄な事に全集中している。

 

「塾」とかいう単語を知ってるか不安だ。

 

何だか話していても、独特な感性からの独特な質問が多くて、一緒に長くいると疲れるし。

 

永らく、わたしたちは、そんな感じ。

 

だけど、それはそれは良い物を持ってらっしゃる。

 

 

 

おもいっきり、再度ギアを切り替えて信じていきたい。

 

 

何度も何度も、既存の古い常識をぶちこまれても

信じていきたい。

 

 

 

最近、1つの映像がある。

 

 

娘が20歳の夏の日。

 

空港で、私と娘は、話してる。

 

今日は、娘がハワイに旅立つ日。

 

娘はハワイへ仕事と大学進学の為に、出発する。

 

相変わらず、ドギマギしちゃってて、アヒルみたいな歩き方は変わらないけど、

 

 

 

今、ちゃんと出発した。

 

 

その後ろ姿を写真に撮った。

 

 

f:id:mariko19821019:20220510010715j:image

 

 

私は、ワクワクしながらさっちゃんに手紙を書く。

 

 

「先生、今、娘がハワイに無事に向かいました。」

 

「あの時の夢が、そのまま叶いました。」

 

「先生が言ってくれたように、こだわりを持ったまま、こだわりを求めてるお客さんに呼ばれました。」

 

 

あれから、もう一年。

 

娘からは、たまにLINEがくるだけ。

ちょっと古い私の話をあしらうように

 

娘は、自分の人生を思いっきり生きている。

 

 

 

良い日だった。

 

今日は、わたしプレゼンツ

 

「娘と友達と私で、電車で

こどもの国へ行こう❗️❗️」の日。

 

前日、わくわくで寝れなかったくせに

翌朝は、夜明け前に起床するパターンだった子どもたち。

 

子どもって、ほんとパワフルすぎて

 

凄いよ。

 

 

f:id:mariko19821019:20220406003503j:image

f:id:mariko19821019:20220406003506j:image

 

すっげー走って笑って

 

暗いトンネルでは、鳴り響く声を2人楽しんで

 

リズム軽に、足踏み!!

 

 

すっげー良い日だった❗️❗️

 

私も寝れてなかったけど

全然疲れてない。

 

まだまだ足りないと思った。

 

 

新学期からの事や

これからの事や

 

学校に行っていない日々の不安に

先週は押し潰されちったじゃん。

というのがあったんだけど、

 

 

今日はいい日だった。

 

 

今日はいい日だった。

 

 

それだけ!